☆NEWシザー☆

こんにちわ!!!

先月初めて自分へのシザーを買いました

ファイル 144-1.jpg  ファイル 144-2.jpg 

水色のスワロフスキーと紫のスワロフスキーが
ついててすごくきらっきら
しかも名前まで入れてもらいました!!!(>皿<❤)V


このシザーでたくさん練習して
早くスタイリストになれるよう頑張ります!!


以上 大石でした!!!

一人旅 パート2

さて、旅は大詰め
3日目は朝4時半起きで5時半から山に登る予定が
朝からの雨☂
朝日は見えないのでという事で、7時から登ることに・・・

登ったのは・・・・

今回の旅の本当の本当のメイン

竹田城です


ファイル 141-1.jpg
この地方ではお弁当忘れても傘忘れるなと言われるほど、雨の多いところなのだそうで、登り始めは雨も少し降っていましたが、
上までいったらやみました


そんなこんなで虹まで見れちゃうし、
ファイル 141-2.jpg

私ったらラッキーガール

でもほんとはこんな感じの景色が見たかった・・・
ファイル 141-3.jpgファイル 141-4.jpg
10月から3月くらいまでの間で、条件が整うと
こんな景色がみれるのです
これが、竹田城が『天空の城』あるいは『日本のマチュピチュ』
と呼ばれるゆえんなのです
そのうちリベンジしに行きたいと思います

興味があったら是非行ってみてください

ちなみにこの後、神戸にも立ち寄って旅をほんとに満喫してきました

来年はどこへ行こうかしら?

一人旅

小林優、今年もお城ツアーズしてきました
今年は2泊3日
兵庫・岡山の旅スタートです

まず姫路について、バスとロープウェイを乗り継ぎ、
そこから20分ほど山を登り到着したのは
書写山円教寺ファイル 140-1.jpg
ここはラストサムライなど映画の撮影でも使われたお寺です。
私ここで初めての写経とやらを経験してきました

山を下ってお次は初日のメイン
姫路城(別名:白鷺城)ファイル 140-2.jpgファイル 140-3.jpg
今は改修中で中は見れませんが
天空の白鷺城として外側から天守が見れるのです。
屋根に漆喰を塗る作業をたくさんの職人さんが丁寧にしているのが
良く見えました
改修は1月に終わるので、これが見れるのは次の改修の時になります。何十年か後なので見ておきたい方は1月までですよ

2日目はところ変わって岡山県に移動
そこから路面電車で3分、そこからあるいて5分ほどのところにある
岡山城(別名:烏城、金烏城)へファイル 140-4.jpg
裏には日本三大庭園のひとつ、後楽園があります。
2時間ほど散策・・・・
そしてまた移動・・・・1時間半ほど電車に乗ってついたのは
備中高梁駅
駅を降りて歩くこと1時間、街中を歩き・・・山を登り・・・
着いた先にあるのが備中松山城です
日本で一番高い所にある山城なのだそうです。
途中にはあの大石内蔵助が座って休んだと言い伝えのある
腰掛岩がありました。ファイル 140-5.jpg

一応小林優、すわってみました

と、今回はここまで、書ききれなくなってしまったので
続きはパート2で

 

343-0042 埼玉県越谷市千間台東2-707
セブンタウンせんげん台 2F
Tel 048-977-3117

トップ初めての方へこだわりいいこと価格表スタッフ出勤日アクセス リクルートZELEネットワーク